2023年1月16日
雪だるま⛄を作りたいな かんな
このところの寒さの緩みで、日陰の雪も姿を消してしまいました。
冬休みが終わって、大きな雪だるまを作りたいなと願っていた子どもたちは、毎日お部屋で「雪だるまの歌」を歌っています。
本物の雪だるまを作りたいと、心待ちにしている子どもたち。
そこで、今日は自分だけの雪だるまを作ろうということになりました。
太筆にたっぷりと白い絵の具を付けて、紺色の画用紙に雪だるまを描きました。
いろんな形の雪だるまができました。
明日は、折り紙を切って貼り付けていくようです。楽しみだあ。
もも組は、鬼の面を作っていました。
自分の好きな大きさにハサミで折り紙を切って(すごい!)、画用紙に糊で貼りつけました。(すごい!)
その後、「鬼の顔にするには、何を描けばいいかな?」と先生が問いかけると、
まず最初に、「角!」
「口、鼻、目、耳」と次々に子どもたちのつぶやきが聞こえてきます。
先生が見本に描いた顔や、絵本の絵を見て、クレヨンで顔を描いていきました。
かわいらしい鬼がたくさん現れました。お部屋の後ろに展示するそうです。